作業時間(目安):半日 いまさらのサスペンション交換です(笑)
今回、取り付けるのはM-WorksのSC-SPECです。このSC-SPEC、現在は製造されていません。オーバーホールに出していました。
まずはリアから交換しましょう。まずアッパーマウントをとめている2本のナットを緩めます。リアは14のめがね、ラチェットがあれば交換できます。
そして、下側に移ってロアアームのボルト(画像でめがねレンチがかかっているボルト)を外します。純正のサスペンションは長いため、少しアームをばらしていかないとダンパーを外すことができません。
はい、外れました。
そして、ダンパーとロアアームをとめているボルト(画像でめがねレンチがかかっているボルト)を外します。
そしてもう1本、スタビライザーとロアアームをとめているボルト(画像でめがねレンチがかかっているボルト)を外します。これでダンパーがフリーになります。
はい、外れました。これでダンパーが取り外せます。
純正ダンパーを外したところです。
こんどは逆の手順で車高調を取り付けていきます。今度はロアアームを押し上げていかなくてはいけないので、ガレージジャッキ等をうまく使って力仕事を少なくしていきましょう。
アッパーマウントのナットを締め付けます。
はい、リアの車高調取り付け完了です。ボルト、ナットの締め忘れがないか、しっかり確認しましょう。
今度はフロントです。まずは純正ダンパーにブレーキホースが取り付けられているので、それを外します。
いよいよダンパーの取り外しにかかります。ダンパーフォークとロアアームをつないでいるボルトを取り外します。17のめがねレンチ2本で緩めてください。
そしてダンパーフォークとダンパーをとめているボルトを外します。14のボルトです。
ダンパーフォークとダンパーが外れました。
今度はボンネットを開けてアッパーマウントのボルトを緩めます。まずは純正タワーバーを外します。12のナット2つでとまっています。
そしてアッパーマウントをとめているナットを外します。14です。
純正ダンパーを取り外し、車高調と交換します。まずはアッパーマウントから取り付けます。
そしてダンパーにダンパーフォークを取り付けます。
やはり車高調は純正のものよりも短いので、こんなに間があります。
リアのときと同じようにフロアジャッキ等でアームを持ち上げてやります。
で、ロアアームとダンパーフォークを接続します。
完成!ボルト、ナットの締め忘れがないか、今一度しっかりチェックしてください。ブレーキホースを固定するのを忘れずに。
ここからは純正と車高調との比較です。まずはリアから。見た目でこれだけ違います。
全長で大体9センチ違います。
次にフロントです。すみません。下側がちょっと切れてますね。
拡大です。大体8センチ違いますね。はっきりいって車高調は取り付けがすごく楽です。
これでどれくらいの車高になるのかというと、フロントはこれぐらいです。
リアはこれぐらいになります。
ん〜、完璧です! やはり車高の低いシビックはちゃいこうにカッコイイです♪車高が大幅に変わるとアライメントは狂ってきますので、車屋さんなどで測定、調整してもらいましょう。